検索
第10回恒続林研究部会(講習会)
- naraforester
- 2023年2月18日
- 読了時間: 1分
恒続林研究部会三年計画の最後の日になったが、次年度以降も活動を続けるというこにもなり、今まで三年間で苦労し続けた「懸木」について、黒滝村スカイチームの梶谷哲也さんを講師にお招きして「懸木にならない伐倒と懸木になった時の処理方法」について教えていただいた。
数本の「これは難しいだろう」という木を選んでいたので、その木の伐倒をそれぞれのケースに応じた伐倒方法を教えていただいた。目から鱗と言いますか、もっと早い段階で教えを乞えば良かったと・・・・感動!
まぁ。正直なところ「いくら梶谷さんでも掛からずに伐倒できないだろう」と思っていて、掛かった時の処理をメインに考えていたのですが牽引とクサビで見事に伐倒されるので驚きだった。
要するに我々は「イチカバチかやってみるか!」と伐倒して、懸木処理に伐倒の何十倍もの時間をかけていたが、もっと頭を使わないといけなかったなぁというのがいちばんの反省点。「もっと考えましょう!」
くさびの有効な使い方や、バーの届かない場合の対処法、とにかくたくさん学ぶことができました。これって本には書いていない技術かも?現地で丁寧にわかりやすく教えていただき本当に勉強になりました。梶谷さんありがとうございました。
Comments